症状解説

うつ病の治療方法

十分な休養

“十分な休養”というのは、身体面および心理面といった体調回復を促すためには最も欠かせない存在となります。うつ病の方は休むことに罪悪感を感じてしまい、休息をとらない方が多いのですが、まずはしっかりと心と身体を休めることが治療においても重要です。また、ある程度症状が重ければ、会社や学校を休業・休職することも必要となる場合もあります。

薬物治療について

適切な薬物による治療は心理面の不安定さのバランスの回復を促し、十分な休息と併用することで、うつ病の回復のスピードが上がり、日常生活や社会生活の改善が早いとされております。当院では、十分な休息を重視した上で、患者様の症状によって必要な場合にのみ薬物治療を提案させていただいております。
特にうつ病に用いる薬は「抗うつ薬」といい、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)と一般的に呼ばれるお薬が多く存在します。これらはバランスの崩れた脳内伝達物質の働きを回復させる効果があり、種類により、効果や副作用の程度が患者さん個々で異なり、お薬の特徴としては飲み始めてから少しずつ効果が上がってくるので、効果が表れるまでには2〜4週間かかります。
また、心のバランスを整えるこれらのお薬は、つらい症状が良くなっても約1年は継続し、その後ゆっくりと時間をかけて減らすことにより、つらい症状の再発やぶり返しを減らすことができると言われております。
当院では薬物治療に取り組むにあたり、適切な量と質を特に重視しており、患者様の症状や状況に応じて、なるべくお薬が多くならず、また依存などの出現や副作用がなるべく出にくい、将来のことも考慮した視野を持って患者様の治療を考慮しております。

詳細は「薬物療法」をご覧ください。

心理士によるカウンセリングについて

当院ではカウンセリングも重視しており、心理士(カウンセラー)との対話をしながら進めていく心理療法がございます。
カウンセリングはアドバイスを受けたり、解決法を提示するものではなく、心理士との対話を通して、“つらい症状を治そうとする患者様の中にある潜在的な治癒力を引き出す”お手伝いをいたしております。自分のことを話し、それをしっかり時間をかけて聞いてもらうことで、問題点が整理できたり、解決への糸口が見つかったりします。
もちろん、患者様の症状や特徴に応じて、考え方の癖や、特徴を生かしたカウンセリング方法を心理士が選択して提供させていただいております。一回あたり25~50分の時間をお取りし、お悩みをじっくり傾聴させて頂き、問題点を整理し、問題解決の為の手助けをさせて頂きます。認知療法、自律訓練法などの技法も必要に応じて取り入れています。

詳細は「カウンセリング」をご覧ください。

磁気刺激療法(TMS)について

TMSは、アメリカ発の最新のうつ病などの治療方法です。反復経頭蓋磁気刺激法(repetitive Transcranial Magnetic Stimulation)を略したもので、厳密にはrTMSといいます。
これまで一般的であった抗うつ薬での治療法ではなく、磁気刺激で脳の特定部位を活性化させることで脳血流を増加させ、低下した機能を元に戻していきます。
副作用が少なく安全性が高いのが特徴で、向精神薬の服用に抵抗感がある方や、薬を飲んでいてもなかなか治らない方などにお勧めの治療法です。
治療期間も6週間程度と短く、これまで薬物療法で改善がみられなかった方にもその効果が示されています。1回3~18分の磁気刺激の間ほとんどリラックスした状態で治療を受けられます。

詳細は「TMSについて」をご覧ください。

電気刺激療法(ECT)

自殺の可能性が高いなど、緊急性のある重度のうつ病に対して、有効性の高い治療法です。
麻酔薬と筋弛緩剤を投与した後、全身麻酔下で呼吸管理をしながら、頭部に電気刺激を与えます。
通常は、麻酔科医などが常駐する大規模な病院で行われることが多く、クリニックではほとんど実施されることはありません。
(当院では現在実施しておりません。)

当院の治療の流れ

このように、1~2週間ほどで急激に薬の効果が出るため、比較的早く治療することができます。
うつ病のために休職したけど、早く職場に復帰したいと考えている方におすすめです。職場復帰してしばらくの間はストレスを溜めないために、頑張りすぎないことが大切です。

通院中の患者さまが利用できる制度

仕事を休んだり、通院したりと、うつ病と診断されてから生活において不安なことがあるでしょう。うつ病の治療で通院中に利用できる制度を2つご紹介します。

・自立支援医療制度

自立支援医療制度は心身の障害を除去・軽減するための医療に対し、医療費の自己負担額を軽減することができる制度です。
自立支援医療制度を利用することで、通院医療費・薬代の自己負担割合が1割になります。利用手順は、医師へ自立支援医療制度の利用を確認したのちに必要な書類を持って市区町村の担当窓口に申請するだけです。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

・傷病手当金

傷病手当金とは、病気が原因で休職する際に、休職者とその家族の生活を保障するための制度です。
傷病手当金は厚生年金や共済年金に加入している方が、4日以上休職した際に利用することができます。傷病手当金で受け取ることのできる金額は月給のおよそ3分の2です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

ご来院いただいた後の注意点

  • 症状が良くなったと思い、患者様の判断で薬を飲むことを止めてしまったために、ふたたび症状が重くなってしまうことが良くあります。飲んでいただく薬の量は患者様の状態を見極めた上で調整していますので、飲む量・回数はお守り下さい。
  • しっかりと心と身体を休めてください。心を休めるポイントは、答えの出ないことについて悩まないことです。また、無理に気分転換をしようと外出などをする方も多いのですが、かえって逆効果になることも多いので、無理に気分転換をしようとしないでください。
  • 会社で働いている人がうつ病になった場合、職場への復帰が問題になります。今まで生活の基盤をしっかり築いてきた人ほど、復帰を急ぎがちです。以前のペースに戻さなければとがむしゃらに頑張りすぎてしまい、病気を長期化させてしまうことも少なくありません。 うつ病による自殺は、回復期がいちばん多いと言われます。気分が軽快し、「そろそろ元のように働けそうだ」と思う時期が、いちばん焦り、無理をしてしまうからです。したがって、家族や職場はこの時期、かなり慎重に見守る必要があります。
  • うつ病になると、「寝ようとしても眠れない」、「朝早くに目が覚める」などの症状があらわれることがあります。「ぐっすり寝た」という実感を得るためにも、抗うつ薬とともに睡眠薬を服用することは効果があるとされています。
    睡眠は「眠ればいい」ということではなく、「質のよい睡眠を得る」ことが大切です。そのためには、毎日起きる時間を決める、昼間は少しでもからだを動かすことなどをこころがけ、昼間の活動で疲れたから夜は眠れるようになる、といった自然な睡眠のリズムをつくることがよいです。

医院一覧

たわらクリニック東京
tel. 03-5542-1803
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)
たわらクリニック蒲田
tel. 03-6715-7260
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)

ご予約はこちら

WEBで予約する >

電話・WEBで予約する

Menu