Contents
皆さんはオンライン診療を受けたことはありますか?
オンライン診療は自宅で時間帯に関係なく診療が受けられるのがポイントであり、様々なメリットがあります。とはいえ、デメリットもあるので、オンライン診療対応のクリニックを厳選する必要性があるでしょう。
それでは、オンライン診療とは何か、メリットやデメリット、オンライン診療対応のクリニックを選ぶ時のポイントについてご説明しましょう。
【オンライン診療とは?】
オンライン診療とは、スマホやタブレット、パソコンなどのインターネットを介してビデオ通話などを行い、予約や診察、問診、処方や決済までを全てオンラインで行う診療方法です。
現在では様々なクリニックがオンライン診療に対応しているものの、オンライン診療に対応している疾患が少なかったり、初診は対面で診察を受けなければならなかったりと制限があることも多いです。
ただ、コロナ禍や患者様のニーズに応えるために、今後もオンライン診療に対応するクリニックは増えていくでしょう。
【オンライン診療のメリット】
オンライン診療のメリットは、以下の通りです。
〇通院にかかる負担が軽減される
〇時間帯に関係なく予約できる
〇好きな時間、場所で診察が受けられる
〇院内感染や二次感染の心配がない
それでは、オンライン診療のメリットについてご説明しましょう。
通院にかかる負担が軽減される
オンライン診療の最大のメリットと言えるのが、通院にかかる負担が軽減されることです。
患者様の中にはどうしても忙しくてクリニックに通う時間がなかったり、通院できるほどの体力がなかったりと様々な理由で診察に行けない人が多いでしょう。
オンライン診療なら通院する必要性がないため、体力がない人や近くにクリニック等がない人などにおすすめです。
また対面診療の場合、予約をしても長時間待たないといけない場合も少なからずありますが、オンライン診療では待ち時間がほとんどないこともメリットといえるでしょう。
好きな時間、場所で診察が受けられる
オンライン診療は時間帯に関係なく予約できるのが大きなメリットです。
一般的なクリニック等であれば診療時間内に予約するのが理想的ですが、忙しくて気づいたら診療時間外になっていたというケースも少なくないでしょう。
予約したいのにできないとなれば診療を後回しにすることも増えてしまいますが、オンライン診療であれば予約したい時にできるので診療のタイミングを逃すことがありません。
院内感染や二次感染の心配がない
オンライン診療は直接クリニック等に行かずに診察が受けられるため、院内感染や二次感染を心配する必要性がありません。
コロナ禍などの時期にクリニック等に行くのは感染しないか心配ですが、オンライン診療であれば誰にも接触しないので感染リスクが全くないのがポイントです。
オンライン診療なら安心して診察が受けられるでしょう。
【オンライン診療のデメリット】
オンライン診療のデメリットは、以下の通りです。
〇スマホやパソコンで操作することになる
〇疾患によっては診察や処方が難しい
〇ほとんどが電子決済
それでは、オンライン診療のデメリットについてご説明しましょう。
スマホやパソコンで操作することになる
普段から使い慣れているなら問題ありませんが、操作に慣れていない人にとってスマホやパソコンなどの操作はとても大変です。
どうしても操作が難しい場合は、家族や友人など操作に慣れている人にお願いしましょう。
疾患によっては診察や処方が難しい
オンライン診療は全ての疾患に対応しているわけではないので、一部の疾患については診察や処方が難しいのがデメリットです。
疾患によってはオンライン診療を断られてしまい、対面での診察になってしまう可能性があります。事前に診察してもらいたい自分の疾患がオンライン診療に対応しているのかチェックしましょう。
ほとんどが電子決済
オンライン診療はほとんどがクレジットカードやキャッシュレスアプリなどの電子決済となっています。
電子決済に慣れていない人は本当に料金を支払うことができたのか不安に感じる可能性があるかもしれません。どうしても不安な場合は家族や友人等に手伝ってもらいましょう。
【オンライン診療対応のクリニックを選ぶポイント】
オンライン診療対応のクリニックを選ぶポイントは、以下の通りです。
〇診療予約の有無を確かめる
〇ビデオ通話かどうか確かめる
それでは、オンライン診療対応のクリニックを選ぶポイントについてご説明しましょう。
診療予約の有無を確かめる
スムーズにオンライン診療を受けるためにも、診療予約ができるかどうか確かめましょう。
現在ではオンラインでの診療予約に対応しているクリニック等が増えていますが、未だに対応していないところもあるので事前に確認することが大切です。
ビデオ通話かどうか確かめる
オンライン診療は基本的にビデオ通話や電話通話になりますが、ビデオ通話の方が安心して診察できるのでおすすめです。
ビデオ通話なら電話通話と違って相手の顔を見ながら診察できるので、信頼性が高い診断と共に安心感のある診察が受けられるでしょう。
【まとめ】
オンライン診療は非常に利便性が高い診療方法なので様々なメリットがありますが、デメリットもあります。
電子決済かつスマホやタブレット、パソコン操作も必要になるので慣れていない人は抵抗を感じるかもしれません。
しかし、それ以上に時間や場所に関係なく予約ができたり、院内感染や二次感染の心配もなかったりと魅力的なメリットばかりです。
オンライン診療に対応しているクリニック等を探して、是非とも診察を受けてみてはいかがでしょうか。