【強迫性障害とは?どんな症状なのか、治療法と合わせて解説します】

強迫性障害

強迫性障害とは?どんな症状なのか、治療法と合わせて解説します

皆さんは強迫性障害という病気を知っていますか?

誰しもこだわりを持っていたり不安を感じたりすることがありますが、それが度を越して気になるという人ほど強迫性障害の傾向があるかもしれません。もしかしたら自分は強迫性障害かもしれないと思った人は、どんな病気なのか、自分は強迫性障害の症状に当てはまっているのかチェックすることが大切です。

それでは、強迫性障害とはどんな症状なのか、どんな治療法があるのかご説明しましょう。

【強迫性障害とは?】

強迫性障害とは、「さっき玄関の鍵を閉めたのか気になって仕方がない」
「手についた細菌が洗っても落ちていないのではないかと思ってずっと洗ってしまう」というように、
強迫観念や強迫行為が続く病気です。本来なら誰しも気にならないようなことでも、自分で一度でも気になってしまうと行動せずにはいられなくなってしまいます。
もちろん自分ではバカバカしいと思っていながらも、一度考えてしまうと頭から離れなくなってしまうため、いずれ日常生活に支障をきたすようになってしまうでしょう。
以前は不安に思っているからこそ起こる病気だとされていたものの、詳しく調べてみると不安とは違う症状であることが分かりました。
強迫性障害は一つのことにとらわれて行動するのを繰り返すのが最大の特徴なので、不安とは別のベクトルになります。強迫観念や強迫行為を繰り返す過程で強い不安や不快な気持ちが出てくるため、
うつ病をはじめとする精神疾患を併発する可能性があるのも特徴の一つです。
強迫性障害を発症するのに男女差はほとんどなく、しかも病気だと気が付かないケースも多くあります。
強迫性障害を発症する原因はハッキリと分かっていませんが、
性格的傾向や慢性的なストレス、今まで育ってきた環境などが原因になっている可能性があるとされています。

WEBで予約する >

【どういう場合は病院を受診した方がいい?】

主に以下のような症状に身に覚えがあるなら、早めに病院を受診した方が良いでしょう。

・洗浄強迫
洗浄強迫とは、汚れや細菌が必要以上に気になってしまい、長時間手や身体を洗ったり、洗濯や掃除を繰り返してしまう症状の一つです。
加えて誰かが触ったであろうドアノブや手すり、様々な物などを触るのを避けたり、万が一触った時に自分が細菌などに汚染されたのではないかと思い込んでしまいます。
こうした不潔への恐怖や異常な洗浄意識が強迫観念になっているのがポイントです。

・確認強迫
確認強迫とは、ガスの元栓を閉め忘れていないか、鍵をかけ忘れていないか、電気を消し忘れていないかなど、自分の目で何度も確認しないと不安が取り除けない症状の一つです。
確認すること自体は問題ではありませんが、何度も繰り返し確認することで外出する時間が遅れてしまったり、ようやく出かけても気になって戻って確認するのを繰り返したりしてしまいます。
このせいで待ち合わせや出勤時間に遅れてしまったりと、日常生活のみならず社会生活にも多大な影響を与えてしまうでしょう。

・加害強迫
加害強迫とは、もしかしたら外出中などに誰かに危害を加えてしまったのではないかという不安や心配から来る症状の一つです。
運転中も歩いている時も誰かとすれ違うだけでぶつかったり当たったりしていないか気になってしまうため、しきりに振り向いて確認しようとします。

・儀式強迫
儀式強迫とは、いつも決められた手順でないと何か恐ろしい目に見舞われるのではないかと思ってしまう症状の一つです。
いつも同じ手順で物事を進めようとするのが特徴であり、どこか一ヶ所でも違う手順になってしまうと不安になり最初からやり直そうとします。結果、一つの物事を終えるのに時間がかかってしまい、周りに迷惑をかけてしまうでしょう。

WEBで予約する >

【どういう治療がある?】

強迫性障害の治療法は、主に薬物治療と精神療法の2種類があります。
ただ、地道に治療を受けていかないとなかなか改善していかないので、根気よく治療を受ける必要性があります。
薬物治療は、主に強迫観念によるとらわれを少しでも薄れさせることと、精神療法を進めるために気持ちを落ち着かせるのが目的です。
場合によってはSSRIと呼ばれる抗うつ剤を投与する必要性があります。
不安を感じやすかったり抑うつ気分になったりしているのはセロトニンの量が減っていると考えられるため、
SSRIによってセロトニンを増やして症状を改善していくのが狙いです。
さらに、症状が改善してからも症状の再燃や悪化を防ぐために1年~2年は継続して服用することもあります。
精神療法は、主に暴露反応妨害法という認知行動療法を行っていきます。
行動面からアプローチして症状を改善するには、あえて意識的に強迫観念を引き起こし、それに対する強迫行為を我慢してそのまま放置する練習を行うのが特徴です。
一見すると荒療治なので精神的に落ち着いている時にしかできませんが、地道に治療を積み重ねていくことで少しずつ改善されていきます。

【治療を受けるとどう直る?どう良くなる?】

強迫性障害を改善する薬物治療や精神療法を根気よく続けていくことによって、徐々に強迫観念や強迫行為にとらわれにくくなっていきます。
たとえば手洗いの回数が減ったり、一回確認したら自信を持って満足できるようになったり、お風呂に入る時間が短くなったりと様々です。
それに伴い、確認や心配などにかかる時間を大幅に減らせるようになるので、他のことに手を回すこともできるようになります。
時間を有効活用できるようになるため、日常生活や社会生活を円満に過ごせるでしょう。

【まとめ】

強迫性障害は実質的に誰でも発症し得るものであり、いつどこで何がきっかけで発症するか分かりません。
強迫性障害を発症する原因が分かっていない以上、もしも自分が何かしらの強迫観念にとらわれることが多くなったと感じたら、早めに病院を受診しましょう。

たわらクリニックの紹介

たわらクリニックは一人一人の患者様のご状況に合わせてオーダーメイドでの診療を行います。
心身に異変を感じたら、お気軽にお電話などでご相談ください。

医院一覧

たわらクリニック東京
tel. 03-5542-1803
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)
たわらクリニック蒲田
tel. 03-6715-7260
平日診療時間  10:00-14:00  15:00-19:00
(最終受付  午前 13:30 午後 18:45)
土曜診療時間  10:00-13:00  14:00-18:00
(最終受付  午前 12:30 午後 17:45)

ご予約はこちら

WEBで予約する >

電話・WEBで予約する